歯磨きへの関心や歯石除去の質問も多いので、今日は歯周病の進行具合を簡単にチェックできる歯周ポケットの検査について書いておこうかなと思います。
歯周病には関心はあるのだけど、歯磨きまではなかなか~というかたも実際のところたくさんいるようです。
ある日、突然には歯磨きできるようにはなりません。しかし、子犬だといろいろなことを受け入れやすい時期なので身に着けやすく、是非始めてみてもらいたいなあと思います。
歯と歯肉の間から歯周プローブというものを入れて、歯周ポケットの深さをチェックしています。ぱっと見たところ、歯石が付着している程度でそんなに悪そうには見えないのですが次に左隣の歯を見てみると、、、、


歯周病のサインとしては、
■よだれが多くなった。
■口の周りの汚れが目立つようになった。■口臭を感じる。
■口の周りを前足で気にしていることが多い。
■口の周りを触ろうとすると嫌がる。
■軟らかいものを好み、硬いものは食べようとしない。
■食欲はありそうなのに、食べようとしない。
■片側の目に目ヤニが見られる、または目が充血している。
■クシャミ、鼻水、鼻からの出血などが断続的に見られる。
■頬や顎が腫れている。または、穴が開いている。
こんなサインが見られていたら要注意です。あなたのお家のワンちゃんは大丈夫ですか?